小児歯科
小児歯科では、お子様のための虫歯予防や痛くない虫歯治療を行っています。当院では緊急性のある痛みがある場合を除いて、無理やり治療を行うことはしません。
小さいお子様には、歯医者は怖くないと思ってもらってから治療を始めます。
「一緒に虫歯をやっつけよう!」という気持ちになってもらうには、保護者の方の治療へのご理解とご協力がどうしても必要です。
一緒にお子様の将来のお口の健康をサポートしていきましょう。
虫歯の予防について
乳歯は歯の質が弱く虫歯になりやすいため、予防には一人ひとりに合ったさまざまな工夫が必要です。そこでなにより重要になってくるのが、虫歯を作らない予防と虫歯を早期発見するための定期検診です。
当院では、お子さまの笑顔と健康な歯を守り育てるため、治療だけでなく予防にも力を入れています。
乳歯の虫歯について
生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中に虫菌はありません。日々の親子のスキンシップやスプーンやはしを共有することなどを通して、保護者から赤ちゃんに口腔細菌は感染します。特に、乳歯の奥歯が生えてくる1歳半から3歳までの間は注意が必要です。この時期は口腔細菌が親子感染しやすい「感染の窓」と呼ばれています。
また、虫歯になるかどうかは、甘いものを摂取する頻度やご自宅での歯磨きといった生活習慣も関わってきます。虫歯になりにくい健康なお口にするために、ご自宅でのセルフケアと合わせて歯科医院での虫歯予防も取り入れていくことをお勧めします。
自宅でのセルフケア
乳歯の虫歯を予防するには、家庭でのケアと歯科医院での定期的なケアを組み合わせることが大切です。
おうちでのセルフケアとして、次のようなものがあります。
フッ素入り歯磨き粉を使う
市販の子供用フッ素入り歯磨き粉は、薬局やドラッグストアなどで簡単に購入できます。購入する際はフッ素濃度を確認し、年齢にあったものを購入してください。誤って大量に飲み込んだりしないよう、フッ素入り歯磨き粉はお子様の手の届かないところに保管してください。
フッ素には歯の質を強くする働きがあるので、毎日使用することで虫歯予防に効果があります。
<使用方法>
- 年齢に応じた適切な量をハブラシにつけます。
使用量は6ヶ月~2歳で1~2mm程度、3~6歳で5mm程度、小学生からは1.5cm~2cm程度が目安です。 - 2~3分間、泡立ちを保つように歯の表面全体をブラッシングします。
- 軽く吐き出し、10~15ml程度の水で1回だけ約5秒間ブクブクうがいをします。うがいの水が少ない理由は、フッ素をできる限り口内に残すためです。1~2時間程度は飲んだり食べたりしないようにしましょう。
おやすみ前にフッ素配合ジェルで軽く歯磨きをする
フッ素配合ジェルは、ジェル状のデンタルケア商品です。ペーストタイプに比べ、フッ素が細かい隙間まで広がりやすいのが特徴です。吐き出しができる3歳頃から使用しましょう。
<使用方法>
- 年齢に応じた適切な量をハブラシにつけます。
- 歯の表面に塗り広げるように30秒間ブラッシングします。
- ブラッシング後、軽く吐き出し、10~15ml程度の水で1回だけうがいをします。
フッ素洗口液を使用する
上の2つと組み合わせて、さらにフッ素洗口液でブクブクうがいをすることで虫歯予防の効果が期待できます。フッ素洗口はブクブクうがいができるようになる4歳頃から開始し、毎日の生活習慣として取り入れましょう。中学校卒業まで使用すると、生え変わった永久歯の虫歯予防にも効果を発揮します。
<使用方法>
- 洗口液をお口に含み、うつむいて上下左右すべての歯に洗口液がいきわたるようにブクブクうがいを約30秒~1分間行います。
- 洗口液をはき出します。
- 洗口後、30分間は飲食やうがいを避けましょう。
仕上げ磨きを毎日する
令和3年の学校保健統計調査で、虫歯の割合がもっとも高くなるのは8歳であることがわかりました。この時期は乳歯と永久歯の生え変わりの時期。どうしても歯並びにデコボコの段差ができてしまい、まだ歯磨きが上手でないお子様だけではしっかりと歯垢を取り除くことができません。特に、生えたての永久歯は歯質が柔らかく虫歯になりやすいため、保護者の方がしっかりと仕上げ磨きを行って虫歯にならないようサポートをしてあげてください。
小学校高学年になるまでは、夜寝る前に保護者の方が仕上げ磨きを行いましょう。
診察予約・お問い合わせはお気軽にお電話ください。
【診療時間】
月火水金 9:00~13:00 15:30~19:00
木土 9:00~13:30
■ 休診日:日曜・祝日
■ 待ち時間緩和のため、予約優先制となっております。